秋、深まりつつありますネ。
“暑い!ですねェ~”、の先月からかなりご無沙汰しておりました・・(笑)。
何と、もう10月も終わりになってしまい、随分冷えてまいりましたねェ~。
10月といえば、有田のおくんち。どうやら、おくんちの夜の練習あれやこれやにより、ブログから遠ざかっていたようです・・(笑)。
その有田のおくんち、秋祭りも無事終わり、いよいよ秋が深まりつつある今日この頃です。
ココ有田駅も、どうやら待合室のお客さまの長椅子にも暖かい布団があつらえられ、その側には何ともう既にJRさんのお歳暮ののぼりが・・・。

さて、その秋日和。今日は風があり幾分寒くも感じるようですが、昨日は日中は暖かな気候でありました。
昨日はオフでしたので、町の集団検診を受けた後、三代橋から黒川、そして曲川小学校から蔵宿方面までの有田川沿い、江戸期の伊万里へ続く陶磁器街道のほんの一部を歩いてみました。
ウ~ン、途中古い江戸期頃と思われる石造の標識がありました。黒川駅のかなり手前あたりなんですが、どうやら、「ひろせ」と「くろ〇(〇)」道と読めます。広瀬と黒川への道の標識でしょうか。でも位置的には左右逆の気もしますので、建直しかされた時に表裏逆に建てられた・・!?
ウ~ン、その時は気付かなかったんですが、この文字、ひょっとしたら「くろむた」のようにも見えますねェ~。そうなれば有田の黒牟田地区で広瀬地区はこの位置からは同方向で正しいわけで・・・機会があればもう一度見直してみる必要がありそうです・(笑)。

曲川小学校の交差点を右に回り、有田川沿いにを歩きますとこの辺りはホントに景色がいいですネ。
ウン十年前の小学校への登下校の道。遠き古えに思いをはせ、懐かしかったデス。

と、そこへ何やら木に花が・・・。ウン!?、これは確か桜並木じゃなかったっけ!?


そういえば、冬桜というのもあったような、それとも気候の関係の返り咲き、狂い咲き!?浅学な私には恥ずかしながら全く分かりませんでしたが、咲いていたのはこの木一本。とっても気持ちが良い1~2時間の散歩でありました。
山ちゃんズ、山口♂でした。
何と、もう10月も終わりになってしまい、随分冷えてまいりましたねェ~。
10月といえば、有田のおくんち。どうやら、おくんちの夜の練習あれやこれやにより、ブログから遠ざかっていたようです・・(笑)。
その有田のおくんち、秋祭りも無事終わり、いよいよ秋が深まりつつある今日この頃です。
ココ有田駅も、どうやら待合室のお客さまの長椅子にも暖かい布団があつらえられ、その側には何ともう既にJRさんのお歳暮ののぼりが・・・。

さて、その秋日和。今日は風があり幾分寒くも感じるようですが、昨日は日中は暖かな気候でありました。
昨日はオフでしたので、町の集団検診を受けた後、三代橋から黒川、そして曲川小学校から蔵宿方面までの有田川沿い、江戸期の伊万里へ続く陶磁器街道のほんの一部を歩いてみました。
ウ~ン、途中古い江戸期頃と思われる石造の標識がありました。黒川駅のかなり手前あたりなんですが、どうやら、「ひろせ」と「くろ〇(〇)」道と読めます。広瀬と黒川への道の標識でしょうか。でも位置的には左右逆の気もしますので、建直しかされた時に表裏逆に建てられた・・!?
ウ~ン、その時は気付かなかったんですが、この文字、ひょっとしたら「くろむた」のようにも見えますねェ~。そうなれば有田の黒牟田地区で広瀬地区はこの位置からは同方向で正しいわけで・・・機会があればもう一度見直してみる必要がありそうです・(笑)。


曲川小学校の交差点を右に回り、有田川沿いにを歩きますとこの辺りはホントに景色がいいですネ。
ウン十年前の小学校への登下校の道。遠き古えに思いをはせ、懐かしかったデス。

と、そこへ何やら木に花が・・・。ウン!?、これは確か桜並木じゃなかったっけ!?


そういえば、冬桜というのもあったような、それとも気候の関係の返り咲き、狂い咲き!?浅学な私には恥ずかしながら全く分かりませんでしたが、咲いていたのはこの木一本。とっても気持ちが良い1~2時間の散歩でありました。
山ちゃんズ、山口♂でした。
