遂に本日開幕、『有田陶器市 』
雨が心配されてましたが、何とかもって、遂に本日、
『第111回有田陶器市開幕!!』
と相成りました。遂にですねェ~~(喜々)。
本日駅オフの私は若干のボランティアを兼ね、街中をバイパス廻りで歩き街中をのぞいてみました。
午前10時過ぎ頃でしょうか、もう交通渋滞が出ていましたョ。お恥ずかしながら、実はこのトンネル内徒歩、初体験でした



上有田駅構内も多くのお客さまで大賑わい。ココが貨物駅として大いに賑わってたのは今は昔ではありますが、平時でも再た賑わいを取り戻して欲しいナ~と思います。

そして、‘有田んもん’が云う、上(かみ)から下(しも)へ、街の様子を見ながら歩いて行ったのでした。
さすがに初日、なかなかの人出がありましたョ。人の多さの割には皆さん意外に静かに上品に!?(笑)お買い物をされてたような気がするのは・・、或いは曇りのしっとりとした天候がそんな感じを起こさせたのカモ知れません・・ネ。
でもやっぱり、こどもたちとユルちゃんたちには、ついなごんでしまいますね~ェ(笑)。


そして、また今年もこの横断幕!!(笑)。いよいよ、あらためて、400年の記念の年の到来を思わずにはいられませんネ!!。

いよいよ下の終着駅だナって思ってたら、心地よいメロディーが聞こえて来るではないですか~!?
ハイ、さきにご紹介があってました碗琴の演奏が古田商店さんであってました。女子高生の人たち、ウマイもんだナ~と多くの人が聞き入っておられましたョ。いいね~、生の演奏はやっぱり。

そして、有田駅に到着と相成りました。さすがにお客さま多いですねェ~。
駅前と‘やきもの散歩道’周辺もいっぱいの人だかりでした。


本日案内所にて接客の山チャンを激励、ご慰労の後、人中に去ったのでした・・(笑)。
ところで、ココでご案内です。
今年も無料シャトルバスが大いに活躍するかと思いますが、その発着基点の有田駅前とは駅すぐ前のバス停留所ではなく、従来どおり、駅前交差点右方の佐賀銀行有田駅前支店の場所になりますのでご注意ください。ここより各方面へのバスが発着します。以下の所ですネ。


そして、お買い物の定番は、この‘リュックスタイル’と云えますでしょうかね~~ェ・(笑)。

山ちゃんズ、山口♂
