目的で探す

有田の時間

有田陶器市、始まってます!!-有田駅からー

2013年04月30日

有田観光協会 at 16:19  | Comments(0)
 
 


 街中、見事に横断幕が掲げられてます。そうです、3年後に日本の磁器創業400年を迎えるココ有田で、ついに昨日より、第110回有田陶器市が始まりました。
 休日と初日そして好天が重なった昨日ほどではありませんが、曇天そして小雨も時折りみられる中でも、次のようにたくさんのお客様がココ有田駅にもいらっしゃっています。




 

 明日以降は好天が期待できそうです。
皆さ~ん、ぜひ有田最大のやきものイベント、有田陶器市へたくさん来てくんしゃいね~~~ェ(笑)。有田駅でも心よりお待ち致しておりま~す!!

 

プレゼント Part2

2013年04月25日

有田観光協会 at 16:04  | Comments(0)

こんにちはsun山ちゃんズの山崎♀ribbonで~す。
今日の有田は、久しぶりにさわやかに晴れわたっています。
町中が29日から始まる陶器市の準備の真っ最中!!
準備期間中にお見えのお客様にはご迷惑をお掛けしているようです。
申し訳ありませんsweat01

12月に紹介した有田駅構内の座布団present暖かくなってきたので
駅長さんが片付けられましたら

今度は

ジャ~~ン

<>夏バージョンのレースの座布団をいただきましたpresent
どうですsign01素敵でしょsign03
今回も福祉健康センターの2階で町内在住の末松先生のご指導で活動されている
ふれあいの手芸クラブの皆さんですnote
冬用座布団の時、
「暖かくていいねぇ」
「こんな座布団置いてくれる駅はないよ~」
「気持ちまであったかくなるねぇ」
「これだけ作るの大変だったでしょうね」etc
お客様から暖かい言葉をたくさん頂き、大変喜んでいただきました。

今度の作品のモチーフの数を数えたら1242枚もあるんですよsign03
一人で100枚以上作られる方もいらしゃるそうです。繋いでいくのも大変ですよねぇsweat01
お客様のために、寒~い冬の間から作って下さっていたんですねheart01
本当にありがとうございますheart04
大切に使わせていただきますheart04

『有田陶器市』 -5日前-

2013年04月24日

有田観光協会 at 14:09  | Comments(0)
 

 ここ数日、時折りかなり冷えこんだりもしてましたが、日中は徐々に暖かくなり始め、ただ今は昨夜からの雨もようやく上がってココ有田駅でも、幾分日差しが出てまいりました。こんにちは、山ちゃんズ、山口♂happy01です。

 
 
 ココ案内所でも、電車の発着音や駅員さんの構内アナウンスに混じって、この時期ならではのトントントンという音が外の街の方から聞こえ始めました。ウ~ン、これはいったい何なんでしょう!?(笑)。
 ハイ、そうです。有田最大のイベント『有田陶器市』の準備のために、焼物棚などを新しく作る大工の方たちが作業なさってる音なんですね~ェ。
 この音を聞きますと、地元の者はついに今年も来るべきものが来たかと、何となく浮足だってしまいます・・(笑)。そして、音だけではなく、ココ有田駅でも、町内でも、視覚にうったえるもので飾られ始めましたョ~~。




 そして、駅から街を見て、それから街から駅を眺めてみますと・・・


 
 なるほど、駅前は赤の幕でインパクトを強調なのかナ!?そうだ、有田焼の炎のインパクトだ!!
となると、次の幕の緑は自然をアピール!?“ちゃわん王国”の王子さまがお出迎えと、あい成るのカモ・・・(笑)。



 となると、次の青は若さのアピール、未来志向のブルーで、“よう、きんしゃったね”とお出迎え!!




 ん?、この色の組み合わせ、どこかで見たような・・・そうでした、有田の町章と同じ赤青緑!!でした・・(まァ、たまたまですが・・・笑))。

 
 というわけで、間もなく有田最大のイベント『有田陶器市』。今年で110回目を迎えます。開催期間は、例年同様4月29日から5月5日までとなっております。ぜひ有田へ、全国からたくさんのお客様がお見え頂きますよう、心よりお待ち申し上げます。










八重桜情報

2013年04月10日

有田観光協会 at 16:36  | Comments(0)
こんにちはsun久しぶりの登場、山ちゃんズの山崎♀ribbonです。
今日は風が冷たい有田です。
夕方になって、ますます冷え込んできています。
北海道からお越しのお客様が、「九州でもさむいんですんねぇ、
九州だから大丈夫だと思って薄い服しか持って来なかったのに~」って
驚かれていました。
ホント寒いです。

今日は八重桜のご案内です。


曲川神社の八重桜です。満開で見頃ですよ。
14日には「曲川桜権現まつり」が開催されます。
地元の方による浮流や皿踊りがありますよnote

唐船城跡・山田神社です。




八重桜やシャクナゲが咲き乱れてきれいですよ。
ツツジも咲き始めていますnote
こちらも20日に「山田神社シャクナゲまつり」が開催されます。
どうぞ春を満喫しに有田へお越しください。お待ちしていますheart04

新年度も、どうぞよろしくお願い致します。-有田駅観光案内所から-

2013年04月06日

有田観光協会 at 15:49  | Comments(0)
 

 チョットした春の小嵐とまでは行きませんが、桜散らしの非情な雨風が時おり吹きつけています有田駅です。
駅にいらしたお客さまも、ウ~ン、自転車で廻りたいんだけど・・この雨じゃね~ェと、残念そうになさってる方もあるようで、せっかくの週末にちょっとお気の毒にも思ってます・・・山ちゃんズの山口♂happy01です。


 
 というわけでして・・(笑)、4月以降もこの有田駅からお声をかけさせて頂いております。ということは、またこの新年度も山崎さん♀ribbonと共に、有田駅から有田へお越しの皆様へのご案内をさせて頂くとになりました。
 旧年度以上に、‘エキサイティング有田’のご案内をさせて頂こうと思っております。どうぞよろしくお願い致します。なお、駅ブロも不定期ですが、トピックがあり次第出来るだけアップしたいと思いますので、コチラもどうぞよろしくお願い致します。
 

               [好天の、ある日の有田駅です・(笑)]


               [まさに今の、有田駅案内所]



 何とかいろんな情報を玄関口でお伝えしようと、案内所のボードには様々お示ししています。
柿右衛門窯の名物、“枝垂(しだれ)桜”です。今まさに満開ですヨ(柿右衛門さん確認)。ウ~ン、この雨が・・。でもきっと、まだまだ大丈夫!?
そして、唐船城跡の“シャクナゲ”と八重桜。シャクナゲは一部満開だそうです。

 
[山ちゃんズ、山崎さんribbon写真&ボード提供(4/4現在)]


 
 有田内山地区の古民家『小路庵』が毎週、土曜、日曜、祭日の10時~16時まで、一般公開されることになりました。
お茶のサービスもあるようですので、ぜひ皆さんお出かけくださいネ。



続きを読む