大人ガイドも驚嘆、若き有田のメッセンジャー!! ~ 有田まちなか案内ジュニア隊 ~。

今年の案内か所の一つ、唐船城(絵・富永商太氏)
有田焼創業400年をきっかけに誕生した、『有田まちなか案内ジュニア隊』。
誕生から既に5年。初代の隊員は既に高校二、三年生とか。
コロナの昨年と今年は残念ながら、従来案内していた秋の陶磁器まつりでのリアルでの案内は、
撮影後のネットでの発信へと切り替わっています。
でも、今年も元気な小学五年と六年生が案内ジュニア隊に応募してくれてます!!。
有田駅と唐船城の案内について、私も今回少しお手伝させて頂きました。
思い出しますのは、ジュニア隊誕生間もない秋の陶磁器まつり。確か泉山磁石場でのこと。
予約のお客様をご案内して来たガイドの私は、有田の次の案内か所、泉山磁石場に到着。
すると、その場所でジュニア隊の女の子がそこに居て、逐次訪れるお客さまの方々へ案内をしています。
「良いタイミングですので、ぜひお聞きください。」と、そこでの案内を彼女へ託しました。
一瞬にして私はポカ~ンとなって、お客様と一緒にその見事な案内に聞き入ってしまってました。
若々しさはもちろんのこと、言葉の明確さ、滑舌の良さ。そして説明の分かりやすさ。多くのお客さまから
拍手が沸いておりました。その直後の私のガイドに、”活”を入れてくれたのは云うまでもありません。
同じ内容の案内でも、少年、少女の案内となりますと、当たり前ですが私などとは違った清新さがあります。
今年もネットでのご案内となりますが、ぜひ熱い子供たちのメッセージに注目し、エールを送りたいと思います。
ガイド中の画像は、10月に有田観光協会のホームページ「ありたさんぽ」とYouTubeで公開予定です。

元気はつらつ!!、今年の 『有田まちなか案内ジュニア隊2021』
(山)