二年ぶり!!、 『歴史の川さらい』。
昨年は猛暑で中止になった、『歴史の川さらい』。ベンジャラ(陶片)を探すという、小学生を対象にした夏休みの恒例行事ですが、本年は8月2日に二年ぶりで開催されました。新聞等でも掲載されましたのでご存じの方もおありかと思いますが、事前にTVでも紹介があったとの事で、今年は何と15名の小学生が集まってくれました!!。もちろん幾つかのメディアの方も。
暑さ対策で、テントも今回準備され、飲み物も充分で、ロープを張って万全の安全対策が取られたのでした。現場の白川の川辺に出る前に、もちろん陶片の時代判定の基礎を学んでたみたいで、皆、アレだ、コレだと張り切ってベンジャラを探していましたョ。
今回おもしろかったのは、古い陶片ほど点数が多くもらえるというアイデアが考案され、暑い中、古いものを見つけようと皆頑張っていました。いかにも有田でしか出来ない良い取り組みだと毎回思います。発掘された陶片は後日資料館で整理され展示されるようです。楽しみ!!。 [なお、陶片の無断発掘・採取は、文化財保護法で厳禁されています。]



(山)